人生で一度きりになるかもしれない結婚。自分の生活に大きな影響を与える結婚相手が本当にこの人で良いのか悩んでしまうのは当たり前のことです。
もし本記事で紹介する判断ポイントで一致しなかった場合、その相手とは結婚しない方が良いでしょう。最悪、結婚してもすぐに離婚したり泥沼の状況になる可能性が十分にあるからです。
後悔しない結婚にするためにも、ぜひご自身に置き換えて試してみてください。
本当にこの人でいいの?結婚が不安になるのは当たり前です

結婚が不安になるのは当たり前です。一生を添い遂げる覚悟が定まっていないなら、なお不安に感じることでしょう。
現代は3組の夫婦がいたら1組は離婚すると言われるほど、離婚は身近になっています。でも好きこのんで離婚したい人は絶対にいません。
だからこそ結婚前に「本当にこの人でいいのか?」という見極めが重要なんです。
『令和3年 司法統計年報(家事編) 第19表 婚姻関係事件数―申立ての動機別申立人別』によりなぜ離婚したのか理由と背景が見えてきました。
そこで、離婚理由からわかった「結婚前に見極めるべきポイント」を6つ紹介するので、ぜひ自分自身に置き換えてチェックしてみてください。
結婚に不安なあなたが自信を持って「この人がいい!」と判断するポイント

結婚に不安ならこの6つのポイントを確認しましょう。
相手の好きな部分と嫌いな部分を書き出す

相手の好きな部分と嫌いな部分を1枚の紙に書き出してみましょう。好きな部分と嫌いな部分を書き出すことによって、相手の理解にもつながります。
ここで確認してほしいのが、この2つ。
- 好きな部分、嫌いな部分がスラスラと出てくるか
- 書き出した嫌いな部分を許容できるか
好きな部分や嫌いな部分がスラスラと出てきたら、あなたは結婚相手のことをよく理解している証拠です。ここの理解が浅いと価値観の違いなどからすれ違いが起きやすくなってしまいます。
また書き出した嫌いな部分を許容できるかどうかも大切なところです。
例えば、あなたが倹約家でお金の管理をしっかりしたい派だった時に、相手の嫌いな部分で「金使いが荒い」というのがあると、まったく真逆になってしまいますよね。
あなたが真逆な価値観を持つ相手を許容できるか、そこを許容してでも相手と結婚したいと思えたならその愛は本物ですよね。
紙とペンさえあれば簡単にできるので、時間のある時にやってみてください。
生活パターンや習慣を把握する
離婚の大きな要因の一つでもある『価値観の不一致』を避けるために、相手の生活パターンや習慣を把握することはとても大切なことです。
例えば自分が土日祝休みの仕事、相手が平日休みの仕事だと休日のタイミングが合わずに、すれ違いの時間が多くなってしまいます。
もちろんそれくらいの距離感が良いと考える夫婦もいますが、そうでないならすれ違いが大きな亀裂を生むことも。
生活パターンや習慣は結婚前にわかるので、判断基準の一つにしましょう。
笑いのツボや泣きポイントが一致するか確認する

笑いのツボや泣きポイントが一致しているかは、前述した『価値観の不一致』に関与しています。
漫才やバラエティー番組を見た時に笑いのツボが一緒だったり、映画やドラマの感動ポイントが一緒だと相手との共感性も高まり、より良い関係を築きやすいです。
相手と他愛もない話をした時に、「このドラマすごく良かったよ!」と相手におすすめする場面は多々あります。その時に相手が共感してくれたら、とても嬉しいですよね。
逆に笑いのツボや泣きポイントが合っていないと「なんだか噛み合わないな」と感じたり、相手に対する違和感を感じやすくなったりしてしまいます。
結婚すれば何十年と一緒の時間を過ごすことになります。意外と大切なポイントなので、確認するようにしてくださいね。
できる限り家族計画について話す
実は最近の離婚理由で多くなっているのが「家族計画」についてです。
結婚の形が多様化したことで、DINKSのような子どもを望まない夫婦もいれば、子どもがたくさん欲しいと考える夫婦もいます。
女性の社会進出もあいまって、子どもは30代の仕事が落ち着いてからと考える夫婦もいるでしょう。
ただ自分の考えと相手の考えが一致するわけではありません。自分が子どもを望んでいなくても、相手が欲しいと考えている、その逆も十分に起こりうる話です。
この問題は自分達だけでなく、お互いの両親やその親族にも影響してくる話なので、可能な限り結婚前に家族計画について話しておくのが吉ですね。
お金の価値観について話し合う

離婚理由のトップ10に男女ともにランクインしてるのが「相手の浪費癖」についてです。
やはり相手の金使いが荒いと許容し難い部分があるのかもしれません。
しかも厄介なのが、お金の使い方の部分は中々改善しにくいもの。
ただセンシティブな話題なので、直接は聞きにくいところでもあります。
そこで間接的に聞いていくことをおすすめします。例えば結婚式の話題を出して頭金や費用面などの話をした際に、相手の貯金額を聞くなどしてみましょう。
金使いが荒い相手は貯金額も少ない傾向にあるので、相手の反応次第でお金の価値観を探れます。
他にもお金周りの話題からそれとなく探ってみるのもおすすめですよ。
両親との関係性を確認する
両親との関係性は直接的な離婚理由にはならなくても、結婚生活に大きな影響を与える存在なのは間違いありません。
過干渉な親であったり、母親・父親大好きといった関係性であると、あなたが負担に感じそれが結婚生活にストレスを与えることは間違いないからです。
また将来的にお互いの両親が介護が必要になった場合、一緒に住むのか施設に入れるのか事前にすり合わせだけでもしておくと、結婚してからのストレスを少しでも軽減できるでしょう。
それでも不安なら他人に判断してもらうのも一つの方法

自信を持って「この人と結婚したい!」と判断する6つのポイントを紹介しましたが、それでも不安が拭えない方や相手と直接話し合いができなかったという方は、他人に判断してもらうのも一つの方法です。
他人に判断してもらう時に候補に上がりやすいのが「家族」や「友人」ですが、この2つははっきり言っておすすめできません。
なぜなら相手に対するバイアスがかかっているからです。
公平な判断が求められる場面で、自分の家族や友人を相談相手にしてしまうと、どうしても自分が有利なように判断されてしまいます。
甲子園の決勝戦で、自分の出身校と他県の高校が試合をしていたら、つい自分の出身校を応援してしまいますよね。それと同じことが今回の場合にも起きてしまうんです。
そこでおすすめなのが「占い」です。
将来の結婚相手を占ってもらったり、何歳で結婚するかを占ってもらう方がいますが、今付き合っている、または婚約している相手と本当に結婚していいのか相談する方もとても多いんですよ。
もちろん占い師は他人ですから、バイアスがかかることなく公平な判断ができますし、なにより占星術や姓名判断、相性占いといったさまざまな観点からあなたと相手が運命の人かどうかを判断してくれます。
初回の占いならだいたいが半額以下だったり、特別クーポンなどで30分の電話相談が無料だったりします。
テレビ出演したことのあるような恋愛相談で有名な先生もいるので、「どうしても自分で判断できない」「他人からの評価が聞きたい」とお悩みの方は一度相談してみると良いでしょう。
\当たる占い師に相談するなら/
結婚への不安を「この人と結婚して良かった」に変えましょう

結婚への不安は誰もが抱いて当たり前。
だからこそ結婚前にチェックポイントを確認することで、不安を自信に変え、心の底から「結婚して良かった!」と思えます。
本記事で紹介したチェックポイントを確認する以外にも他者に相談することで見えてくるものもあるでしょう。
自分だけの判断でなく他者に聞いてみることで、客観的かつ公正な判断にも繋がるはずです。
ぜひ試してみてくださいね。
\当たる占い師に相談するなら/